VOICHATサポートは、サイトを訪問したお客様と直接話せるリモート接客ツールです。
VOICHATサポートの概要は、「VOICHATサポートとは?リモート接客で今すぐ商談&サポート」の記事で説明しましたので、この記事では具体的な活用のコツをご紹介します。
目次
● Webサイト上で、熱量の高いお客様と話せる

VOICHATサポートの最大の特徴は、サイト上で「いますぐ相談する」のウィジェットをクリックするだけで、すぐにオペレーターと話せること。
お客様・オペレーターともに画面共有で説明することもできるため、別途オンラインミーティングを設定する必要もなく、的確でスピーディーなユーザー対応ができます。
VOICHATサポート導入のメリット
- 今すぐサービスについて知りたい新規顧客を逃さない
- 今すぐサポートしてほしい既存顧客の顧客満足度を高められる
● カスタマイズで、コミュニケーションの質が向上する
VOICHATサポートのウィジェットをカスタマイズすることで、お客様とのコミュニケーションはよりスムーズで快適になります。
ウィジェットのテーマカラーを選べる
サイトに表示させるウィジェットは、4色から選べるようになっています。
コーポ―レートカラーやサイトの雰囲気に合わせ、違和感のないデザインを維持できます。

営業曜日・時間を設定できる
VOICHATサポートでは、問い合わせを受け付ける曜日や時間を細かく設定できます。
営業時間外は問い合わせフォーム等に誘導するウィジェットに切り替わり、チャットや通話での相談はできません。「問い合わせたのに誰も応答しなかった」というお客様の不満を回避できます。

顧客や問い合わせの種別によって、フローや担当者を振り分けられる
VOICHATサポートでは、 顧客や問い合わせの種別によって担当者を振り分けることができます。
問い合わせの概要を確認する手間や担当者への取り次ぎを待つ必要がなくなり、お客様側・オペレーター側ともにストレスのないコミュニケーションを実現できます。

フローの分岐によって、対応する担当者(来客の通知を受信する担当者)を変更することもできます。

● PCアプリだから、他業務との並行作業を効率的にできる
お客様はWebサイト上でオペレーターと会話しますが、問い合わせを受けるオペレーターはPCアプリ上で会話します。来客があるとアプリ上に通知され、「ルームへ入室」をクリックするとお客様と会話できるルームへ移動する仕組みです。
PCで別の作業をしながら待てるため、業務を効率化でき、生産性が向上します。

● VOICHATサポートの導入方法

お客様からの問い合わせをVOICHATアプリで受けるため、導入はVOICHATアプリの準備→VOICHAサポートの利用登録の順番で準備します。
お客様はWebサイトからの問い合わせのため、事前の登録や設定は一切必要ありません。
①VOICHATオフィスの準備
チームの責任者(オーナー)がVOICHATの公式サイトからVOICHATオフィスの「スペース」を作成し、オペレーターとなるメンバーを招待します。メンバーは招待メールのリンクからアプリをダウンロードします(※)。
②VOICHATサポートの利用登録
オーナーが、VOICHATの管理画面からVOICHATサポートのトライアルを申し込みます(※)。
③VOICHATサポートの設定
オーナーが、オペレーター登録やフロー設定など、ウィジェットを表示させるWebサイトへのタグの埋め込みなどの初期設定を行います。
④VOICHATサポートの利用開始
オペレーターがVOICHATオフィスのアプリにログインすると、VOICHATサポートで問い合わせが受けられるようになります。
※①の手順は不要となり、②の手順では正式申込みとなります。
申込み手続きの際は、ヘルプセンターの「VOICHATサポートの導入手順」を参照してください。