どこでも行けるけど、ここにいる人たちと。

開発ストーリー

第10回までのあらすじ>

仕事上のコミュニケーションにちょうどいいコアツールを自分たちの手で作ると決め、VOICHAT会社を立ち上げ。実装とテストを繰り返し、細部まで妥協せずにブラッシュアップしたVOICHAT(ボイチャ)は、ついにクローズドβ版の段階に進み、その存在を正式に公にしました。

※最初から読む場合はこちら
第1回「クリエイティブとリモートワークの土壌」

 


 

2023年9月25日、VOICHATはついに正式ローンチの日を迎えました。

VOICHATの価値を信じて出資してくださった投資家の皆様、β版テストへ参加してくださった企業の皆様、本当にありがとうございます。

VOICHATによって、働く人も企業も可能性を広げられる。
誰もが好きな働き方を選べるよう、後押ししたい。

そう思って、VOICHATを開発してきました。
実はそれは、「仕事を楽しいと思える人を増やしたい」ということでもあります。

人にはそれぞれ、さまざまな事情があります。
例えば、「リモートワークができるならスキルを生かせるのに」と思いながら意に染まない仕事に就き、さらにその仕事をAIに奪われるかもしれないと不安を抱きながら働いている。
そんな人も、たくさんいると思います。

せっかくAIが発達してきているのだから、「仕事がなくなるかも」と恐れるよりも、「AIに仕事を任せて好きな仕事ができる!」と考えられるような社会にしたい。
そのためには、リモートワークをしたい人がリモートワークを選べる社会を作らないといけません。

もちろん、リモートワークが全員の正解ではなく、オフィス出社が必要な人やオフィス出社が性に合う人もいます。
だから、オフィスワーカーがリモートワーカーに対してストレスを抱えることのない仕組みも必要でしょう。
そして、VOICHATが双方をシームレスに繋げるようになれば、本社と支社や、オフィスビルの2階と3階を繋ぐ仕組みとしても大いに役立つはずなのです。

VOICHATの開発メンバーは、経歴も住む場所もバラバラです。

朝起きてVOICHATに出勤し、一緒に働き、交流し、ログアウトして仕事を終える。
これが今のわたしたちの日常ですが、ずっとこのままではないでしょう。
みんなそれぞれにスキルがあり、将来挑戦してみたい仕事があります。
他所から仕事の声がかかっているメンバーも、おそらく少なくないと思います。

今はただ、VOICHATの開発が楽しくて、VOICHATのメンバーと働きたい。
だから集まっている、というチームです。

でも、それでいい、いや、それがいいと思っています。

どこにでも行ける力を持ったメンバーが集い、今の仕事が好きだ、楽しいと思って働けること。
わたしたちがVOICHATで目指すのは、そんな社会。

今ようやく、始まったばかりです。
VOICHATのストーリーは、まだまだ続きます!

 

\公式noteやXでも発信中/

公式noteでは、働き方についての対談やワークスタイルについてのコラムを、XではVOICHATの最新情報を発信しています。
ぜひ、チェックしてください。

note:https://note.com/voichat_inc
X(旧Twitter):https://twitter.com/voichat_inc